メルマガバックナンバー広告コンプライアンス

タイトル [261]【広告コンプライアンス】約2年間で13回にわたる期間限定キャンペーン繰り返し。パソコンECサイトに措置命令
配信日時 2025年06月16日08時00分00秒

おはようございます。
フィデスの久保京子です。

本日のメルマガは、2025年3月に出された、パソコンECサイト
の期間限定のキャンペーン表示に対する景品表示法措置命令
事案を取り上げました。

対象商品を購入すると期間限定で特典を受けられることを
うたいながら、期限後も同様又はそれ以上の特典を提供して
いたことが、有利誤認とみなされました。

本件では、2022年9月から23年7月まで、間断なく13回にわたる
期間限定キャンペーンを繰り返していました。

期間限定キャンペーンに対する処分事案は過去に多数あり、
有利誤認表示の典型的なパターンとなっています。


ご興味ある方は、ブログをご覧ください。


◆FIDES 広告コンプライアンス
 約2年間で13回にわたる期間限定キャンペーン繰り返し。
 パソコンECサイトのユニットコムに措置命令
 (消費者庁:2025年3月27日)
 http://www.fides-cd.co.jp/mm/in.cgi?no=622


このメールは、消費生活アドバイザー(株)FIDESの久保京子が
執筆、お届けしています。
ご参考いただけると嬉しいです。


消費生活アドバイザーだからできること:
http://www.fides-cd.co.jp/mm/in.cgi?no=426

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■  FIDES 広告コンプライアンス  Vol.607  ■□■
     ≪http://compliance-ad.jp/≫ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025/06/16

《法改正・違反トピックス》

★「デジタル広告の適正かつ効果的な配信に向けた
広告主等向けガイダンス(案)」に関する意見募集の結果及び
ガイダンスの公表(総務省 2025年6月9日)
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000442.html

★食品表示基準の一部を改正する内閣府令(案)に関する意見募集
(消費者庁 2025年6月13日)
パブリックコメント期間:2025年6月13日〜2025年7月14日
 https://www.caa.go.jp/notice/entry/042533/

★第7回取引デジタルプラットフォーム官民協議会(資料掲載)
(消費者庁 2025年6月13日)
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/meeting_materials/review_meeting_003/042528.html

★「国民生活安定緊急措置法施行令」による転売規制について
「米穀の転売規制について」
(消費者庁 2025年6月13日)
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_partnerships/price_measures/#resale_prohibited

★令和7年版消費者白書の公表について
(消費者庁 2025年6月13日)
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/#white_paper_2025

★「令和6年度消費者意識基本調査」の結果を公表
(消費者庁 2025年6月13日)
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/research_report/survey_002/

★「令和6年度消費生活意識調査(第6回)」の結果について
(消費者庁 2025年6月13日)
 https://www.caa.go.jp/notice/entry/042573/

────────────────────────────

≪編集後記≫

先日、証券会社をかたるフィッシング詐欺にあやうく引っかか
りそうになりました!

取引のある証券会社からの「セキュリティ保護のための認証
設定が完了していないお客様へご案内」というフィッシング
メールのURLをクリックしてしまいました!

いえ、普段なら、絶対クリックしてないと思うんですよ。

でも、たまたま、前日、その証券会社の担当者からの電話を
受電できなかったことと、家人に相談すると
「7月からワンタイムPW設定を義務化すると言っていたから、
その件でのメールじゃないか」というので、「そーかそーか」
とうっかりクリックしちゃいました。

しかし、ログイン後の画面の個人情報を入力させるフォームの
項目の日本語がヘン。(ここでようやく気付くワタシ。)
急いで、本物の証券会社のサイトに行き、ログインPWを変更し、
ついでにワンタイムPW設定も行い、取引履歴に異常がないこと
を確認して、ヤレヤレ。

LINEヤフーのアンケートによると、「フィッシングメール内の
URLにアクセスしたことがある人は13%」だそうです。

◆フィッシング詐欺に関するアンケート結果を公表
6月9日「サイバー防災の日」は、自分のアカウントの安全を再確認!
(LINEヤフー(株) 2025年6月6日)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000129774.html

みなさまも、うっかりミスにご注意くださいね。

────────────────────────────
■『FIDES 広告コンプライアンス』いかがでしたか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後も『消費生活アドバイザー』が消費者目線で読み解く、
広告コンプライアンス支援情報をタイムリーに提供して参ります。

ご感想・ご意見は、お気軽にお寄せください。
では、また次回、お会いしましょう!! 

バックナンバー:
https://www.fides-cd.co.jp/mm/backno.cgi?flag=2

旧バックナンバー:
https://www.fides-cd.co.jp/mm/backno.cgi?flag=1

────────────────────────────
【フィデスが提供するサービスのご紹介】

◎ 広告法務サービス : https://compliance-ad.jp/check/
  ・広告チェック・リライト
  ・エビデンスチェック
  ・法令遵守 ライティング

◎ 広告法務 コンサルティング・教育 : https://compliance-ad.jp/consulting/
  ・広告コンプライアンス体制構築コンサルティング
  ・販促・広報戦略コンサルティング
  ・広告表現の根拠試験デザインコンサルティング
  ・広告法規研修
 
◎ 顧客サービス改善 : https://compliance-ad.jp/service/
  ・顧客対応覆面調査
  ・顧客サービス向上コンサルティング
  ・顧客対応トラブルコンサルティング
  ・交渉力研修 

────────────────────────────
【ご案内】
────────────────────────────
■本メルマガに関するご意見・お問い合わせはこちら
 mailto:service@fides-cd.co.jp

 配信アドレス変更、停止依頼はこちらからお願いします。
 https://compliance-ad.jp/unsubscribe/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■メルマガ『FIDES 広告コンプライアンス』

   発行元
   株式会社フィデス ( FIDES.INC )
   〒132-0003 東京都江戸川区春江町3丁目27-2
    URL : http://www.fides-cd.co.jp
    発行人 : 久保京子

     品消法関連情報・サービスサイト
    『FIDES 広告コンプライアンス・CS改善』
    Webサイト:https://compliance-ad.jp/
    ブログ:https://compliance-ad.jp/blog/
     twitter:http://twitter.com/fides_shop_cs
     FB:http://www.facebook.com/kyoko.kubo.18

                         ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メルマガ及びリンク先に掲載された記事を
許可なく転載することを禁じます。
Copyright(C) FIDES.INC , All Rights Reserved  



ホームページに戻る